History
馬場染工業の歩み
明治3年
(1870年)初代 新七 黒染店創業
明治26年
(1893年)二代目 新三郎 工場敷地買増 藍染開始
明治45年
(1912年)三代目 幾三郎 養子縁組
大正14年
(1939年)三代目 幾三郎 黒染業に再転換
昭和18年
(1943年)戦争により事業を一時中断
昭和20年
(1945年)事業を再開
昭和22年
(1947年)三代目没後、一時的に妻カツが事業継承
昭和35年
(1960年)四代目「柊屋新七」として 孝造が事業を継承
昭和36年
(1961年)京黒紋付染の業界として初の機械化染色導入
昭和40年
(1965年)法人組織に改正 省力化染色機を導入
昭和42年
(1967年)社屋を新築
昭和46年
(1971年)業界理事に就任
昭和47年
(1972年)工場を新築
昭和50年(1975年)
連続乾燥機導入
整理仕上機導入
税務署より準優良法人指定昭和53年
(1978年)超堅牢度の黒染め技術として、『秀明黒』を開発
昭和55年
(1980年)京黒紋付染の業界初 草木染開発
昭和56年(1981年)
ボストン子供博物館に京黒紋付染の着物を寄贈
昭和58年
(1983年)京黒紋付染の着物をイギリス大使館に寄贈
京都府知事より表彰「業界功労賞」 スイスと技術提携
京都商工会議所より表彰「老舗表彰」昭和60年
(1985年)京都府知事より表彰「京の老舗100年」
世界初、黒絹織物の湿摩擦堅牢度4級以上クリア
京都市より表彰「堅牢度開発」
京染の歌 東芝より発売平成元年
(1989年)洋装部門研究開始
京都黒染工業協同組合副理事長就任平成05年
(1993年)黒シルク洋装専門店ジョリマン三条店オープン
平成07年
(1995年)京都黒染工業協同組合理事長就任
平成11年
(1999)年京都市市政協力中京代表藍事
平成13年
(2001年)現在の『京都家紋体験工房』につながる友禅体験『思い出工房』開始
平成15年
(2003年)インターネットによるオンラインショップ開始
ワコールと販売提携
ジョリマン三条店を本社敷地内に移転平成16年
(2004年)洋服の黒染め替えの事業を開始
平成19年
(2007年)「戦国魂」家紋商品販売提携
「職人.com」販売提携平成20年
(2008年)「366の花個紋」提携開始 楽天市場「ミレディ」オープン
代目「柊屋新七」として 馬場麻紀が事業を継承平成20
(2008)年『思い出工房』を『京都家紋工房』に改め、家紋刷りの体験を始める
平成21年(2009年)
平成24年
(2012年)Fi・Ky 京都府イタリア若手デザイナー招聘事業にて作家とFi・Kyを共同製作
京まふに初出店。「ちはやふる」公式認定グッズ販売開始。以降毎年参加平成25年
(2013年)京都物産展「京都まるごとマルシェ」仏光寺にて販売を行う
「京まふ」にて黒染グッズ販売とともに、手捺染の体験工房を初開催。以降グッズ販売と体験工房の2つで参加。平成26年
(2014年)5代目『柊屋新七』馬場麻紀が京都府庁旧本館連続講座8にて講演を行う
平成28年
(2016年)5代目『柊屋新七』馬場麻紀が嵯峨芸術大学にて講演会
ポケモンセンターにて体験工房開始。以降毎年開催。平成29年
(2017年)京都中小企業家同友会入会
令和元年
(2019年)6代目『柊屋新七』襲名に向け、馬場健悟が事業に参画
令和4年
(2022年)京都SDGsパートナー登録
馬場健悟が黒染めの責任者となる令和5年
(2023年)中川政七商店とのコラボレーション、黒染のワンピース他を制作
令和6年
(2024年)株式会社日本商工振興会・守成クラブに入会